ホームページ制作や広告運用、SNS発信、コンサルティング…。
いま取り組んでいる施策が、本当に目的に合っているのか不安になることはありませんか?
あいみつ相談室の「セカンドオピニオン」は、
第三者の立場から進め方や費用を点検し、
改善のヒントをお渡しします。
こんなお悩みありませんか
広告費をかけているのに、
成果が出ていない広告の費用対効果を最大化したいと考えているが、そもそも広告費用が原因で赤字になっている。
成果が出ていない広告の費用対効果を最大化したいと考えているが、そもそも広告費用が原因で赤字になっている。
制作会社に任せているが、
内容や金額が妥当か不安周囲の話を聞くともっと安い金額で依頼している会社もいるし、なぜその金額になっているのか分からない。
内容や金額が妥当か不安周囲の話を聞くともっと安い金額で依頼している会社もいるし、なぜその金額になっているのか分からない。
社内で判断できる人がいないので、
外の目がほしい専門的な知識を持ち合わせていないので、何が良くて何が悪いのかが分からないまま続けている。
外の目がほしい専門的な知識を持ち合わせていないので、何が良くて何が悪いのかが分からないまま続けている。
直したいけど、
どこから手をつければいいか分からない外注先に任せっきりになるので、売上拡大のためにまず何から手を付ければ良いか分からない。
どこから手をつければいいか分からない外注先に任せっきりになるので、売上拡大のためにまず何から手を付ければ良いか分からない。
サービス内容

セカンドオピニオンでは、現状の施策を整理して、第三者の目で点検します。
「いまのやり方が目的に合っているか」「成果につながる流れになっているか」「費用や作業範囲は適切か」を確認し、良い点・直す点を分かりやすくまとめます。
「いまのやり方が目的に合っているか」「成果につながる流れになっているか」「費用や作業範囲は適切か」を確認し、良い点・直す点を分かりやすくまとめます。
- 役割の確認:問い合わせ/採用/販売 など、目的が明確か
- 導線のチェック:知る → 見る → 比べる → 行動 の流れに沿っているか
- 数字(目標)の確認:KPI(例:問い合わせ件数、1件あたりの費用)が設定されているか
- 作業内容と費用:抜けや重複はないか、追加費の条件は明確か
- 広告と受け皿の相性:広告の内容とサイトやLPがつながっているか
ご利用の流れ

1. ヒアリング(30分)
不安に思っている点や現状をお聞きします。

2. 現状整理
図や表にして「いまどうなっているか」を見える化します。

3. 改善提案
「すぐできること」と「少し準備が必要なこと」に分けてお伝えします。

4. フォロー(任意)
ご希望があれば、改善を進める過程も伴走します。
費用
基本料金 | 無料 |
伴走サポート(任意) | 月額110,000円〜(税込) |
よくあるご質問
現在の業者さんに知られずに相談できますか?
はい。
守秘義務を守り、外部に情報が漏れることはありません。
相談したら必ず契約が必要ですか?
いいえ。診断だけでも構いません。
あくまでも第三者のセカンドオピニオンサービスであるため、押し売りはしません。
ホームページや広告以外でも相談できますか?
はい。
SNS運用、デザイン制作、各種コンサルティングなど幅広く対応します。
数字(売上目標)などが決まっていなくても大丈夫ですか?
大丈夫です。
状況を整理しながら、一緒に目標を決めていきます。
料金は追加でかかりませんか?
基本料金は無料で、費用が発生する場合には事前にご説明した範囲内で行います。
あとから勝手に増えることはありません。